元スレ
1 ::2021/01/28(木) 23:01:14.01 ID:IX9+Vm8e0.net ?2BP(1500)
12分〜
https://youtu.be/exnFXUMMLLI
https://imgur.com
290 ::2021/01/29(金) 02:04:45.70 ID:rU4yxbpe0.net
>>287
歴史から見ると
むしろ島国だからこそ強いんだよ
地政学的に言うシーパワーの国
シーパワーの国はグローバル化で強みが少なくなったとはいえ
日本が以前の島国の強みの通り民族移動や侵略で混乱する前であるのは強い
イギリスやアメリカはもう駄目だろうが、移民問題や人種問題はこれからもっと大きくなる
日本が留まれれはそれは強みになる
585 ::2021/01/29(金) 11:54:53.89 ID:GwRlP66W0.net
>>532
さすがに、これは ある。
金があるとタクシー移動で職質もないし。
そもそも成長ってなんだよ。日本は成長は
しているだろ。文明的には。
成長していないと感じるのは
個人の給料が少なく、金持ち、年収1000万円いじょうが
消費に秋田からだろ
317 ::2021/01/29(金) 03:16:13.88 ID:oScrpVjW0.net
国の発展と個人の利益は必ずしも一致しないから当然。
また、最近の給付金よこせ騒動を一例として挙げられるように民衆にまともに考える頭がない以上民主主義はゴミ。
299 ::2021/01/29(金) 02:24:30.17 ID:zI4EZZdi0.net
458 ::2021/01/29(金) 07:57:52.59 ID:nbFYgBLg0.net
でも日本も環境とか人権とか気にせずやってた時のほうが成長してたよな
804 ::2021/01/31(日) 10:08:50.42 ID:JfJNNHH+0.net
中共みたいに国の産業に過度に加担すれば確かに自由主義より産業は強くなるだろうね。
でも同じ共産圏から転向したロシアは成功してるとは言えない。
何が違ったのか、多分アメリカの後押しで中国経済は大きくなっただけ。
ディープなんたらの掌の中でしょ。毛沢東思想のままで成功するわっきゃないよw
29 ::2021/01/28(木) 23:07:04.11 ID:VO247Ht70.net
中国はある意味ハングリーな奴らがひしめき合ってるから今の政治が有効なわけで、
日本人は考えることを辞めて共産沼に入り込んでる。それがヤバ過ぎる。
570 ::2021/01/29(金) 11:30:40.22 ID:JrRZYGEy0.net
まあでも一理あるわな
あくまで行き過ぎた民主主義は弊害も多い。
国民の質が悪ければ悪いほど民主主義は機能しないで悪い面ばっかり出てくる。
結局消去の結果、民主主義やってるだけ。
57 ::2021/01/28(木) 23:12:41.63 ID:wiWtqHL20.net
806 ::2021/01/31(日) 12:21:14.19 ID:+6WePuRt0.net
776 ::2021/01/30(土) 07:04:18.76 ID:eWdB39rM0.net
人民解放軍あたりからお小遣い貰い始めたんじゃないですかね?
609 ::2021/01/29(金) 12:20:16.46 ID:k5OGDHCj0.net
中共が経済モンスターになったのは、自由主義と民主主義の経済大国が
貧乏土人を救おう!と、バカ偽善丸出しでどんどん金をつぎ込んだおかげだろw
タラコもさっさと制限されてろw
204 ::2021/01/29(金) 00:27:22.12 ID:oE3N5vIn0.net
>>198
価値相対化のフリをして片方の失態を糊塗するためだけの
詭弁になることが多いからだよ>DD論
(´・ω・`)
734 ::2021/01/29(金) 21:04:41.09 ID:j9AjBMHy0.net
655 ::2021/01/29(金) 13:15:13.40 ID:BVCkbR770.net
817 ::2021/01/31(日) 13:21:22.56 ID:FLZVoWb/0.net
737 :名無しさんがお送りします:2021/01/29(金) 21:27:35.76 ID:j2SmTcWGz
>>21
民主主義はオワコンだな。
JAPANASNO1のときみたいに、官僚による政治が必要なんだよ。
政治家のリストラが求められる。
中国の指導部は、
外資が中国から金を引き出せないようにするし
外資が過半数の株主を持てないようにするし
ハイテクなどの金と雇用を生む業界を支援する。
日本の政治家は
驚くほど偏差値が低く
マスメディアが煽り立てて目立って当選しただけのルーピーか世襲で、
外資が富を盗むことを奨励し
日本人を派遣化して貧困層を作り出し
外食や観光業など、発展途上国を目指した産業政策を取り続ける
10 ::2021/01/28(木) 23:03:36.03 ID:Abz83f/z0.net
中国の自称成長率以外にあるか?
専門外で知りもしないことを知ったかするのが一番格好悪い
681 ::2021/01/29(金) 15:23:28.04 ID:Nt34FpkW0.net
684 ::2021/01/29(金) 15:25:15.90 ID:Liexph6g0.net
301 ::2021/01/29(金) 02:33:33.68 ID:yCePaHQF0.net
595 ::2021/01/29(金) 12:05:28.21 ID:J6dySIVe0.net
>>586
> 世の中金だけでないって大人なら知ってるよ
そりゃいるでしょ。でもその理論は中卒でも社長になった奴知ってるから世の中に学歴は必要ないと言ってるのと同じ
> 制限選挙なんて
> いっぺん自由選挙知ってしまったら、もう出来るはずがない
> いったいどこで線引くんだよ?誰が決めるん?
> どうやったって不公平になる
自由選挙のところは普通選挙の書き間違いだと思うが
これはID:rDPFq7P70にも言いたいけどそもそも普通選挙ってのが欺瞞だから。
全員参加してない出来ない時点で制限選挙の一種でしかないんだよ
後はその制限方法を年齢にするか納税額にするかの違いでしかない
そこを理解してなくて普通選挙じゃなきゃダメと言っているのは
「今までがそうだったからこれからもそう」と言ってるわけで実際には何も考えてないに等しいと思うわ
797 ::2021/01/31(日) 09:35:08.15 ID:Gytkjgza0.net
438 ::2021/01/29(金) 07:09:10.75 ID:C5PSZOln0.net
まあこのスレに湧いるアカ擬きみたいなのが存在出来ない世界ってのは
かなり効率が良さそうでは有るな
482 ::2021/01/29(金) 08:35:34.70 ID:TRkgoWoK0.net
国や権力の成長のためなら個人が犠牲になっても構わないと?
それ歴史的に見ても相当ヤバい独裁者や圧政国家の考えや言葉だよ
344 ::2021/01/29(金) 04:08:31.36 ID:lFNgybPa0.net
日本も規制のおかげで発展してきた所あるしな
卵が先か鶏が先かだけどそれで終身雇用も保ててたわけだし
世界の流れでなし崩し的に自由化とかしたけど
110 ::2021/01/28(木) 23:36:03.86 ID:TFKyldBJ0.net
700 ::2021/01/29(金) 17:27:52.90 ID:64vvXVsP0.net
まあ、我の強い荒くれ者の集まりの白人向けなシステムだわな
296 ::2021/01/29(金) 02:14:05.97 ID:ijjR8WjL0.net
あんまタラコいじめるとタラコは目パチパチしながらこのスレのレス漁るぞ
577 ::2021/01/29(金) 11:42:36.02 ID:rDPFq7P70.net
>>574
18歳未満はまだ学生扱いだろ
外人だって、帰化したものには与えられる
選挙権にないのはあくまで母国に帰る前提の外人だろ
母国には選挙権あるんだから
基本的に参政権と納税は、ギブアンドテイクの関係になってるんだよ
508 ::2021/01/29(金) 09:53:31.79 ID:87217RG30.net
403 ::2021/01/29(金) 06:11:01.74 ID:X/DKd6Lx0.net
747 ::2021/01/29(金) 23:08:10.08 ID:TdtyBzlh0.net
グローバリストが提唱してるグローバル化による「グレートリセット」は
名前を変えた共産主義革命で、民衆を愚民化して一部のエリートや
大企業だけが搾取して儲かる仕組み。
287 ::2021/01/29(金) 01:59:52.49 ID:Nl0nElsP0.net
島国とはいえ一億超えの勢力卑下しすぎな気もするんよね
357 ::2021/01/29(金) 04:22:05.76 ID:rYLHaKIQ0.net
結局ある程度、均衡がとれてた時代は相互監視のルールみたいなものがたったけど
めちゃくちゃやる無法者がどんどん大きくなったら誰もなんにも言えないんだよな
やったもん勝ちじゃん!ってことにみんな気づいてしまった
407 ::2021/01/29(金) 06:17:26.99 ID:bkJJ0EwL0.net
まあひろゆきみたいなのはいの一番にとっ捕まって死刑だろうけどな
判っていってるのかな
316 ::2021/01/29(金) 03:15:08.04 ID:GuX0KHVQ0.net
あと必ずしも民主主義国が正しいとも限らない
例えば湾岸戦争は、歪ながら民主主義で運営されてた国が、議会の権限を制限していたやや専制的な君主国に攻め入り
多国籍の民主主義国が君主国を支援したケース
とかね
165 ::2021/01/29(金) 00:01:15.13 ID:cPg5kEZr0.net
罰則の無い社会統制、移動の自由 → コロナのような非常事態に対して脆弱
公民権運動、肯定的措置、集会の自由 → BLMとポリコレが世界中で都市と既存文化を破壊
知る権利、情報を発信する権利、匿名SNS → フェイクニュースとデマで溢れかえったネット
思想の自由、言論の自由 → 保守とリベラルの先鋭化。陰謀論の蔓延。ヘイトと過激な公民権運動の対立
テクノロジーが発達し社会が高度に情報化されても、人間の知能や精神は発達しない
民主主義という名の放任社会は人類を緩やかに衰退させる
208 ::2021/01/29(金) 00:36:08.89 ID:qdzAFKNf0.net
>>206
AIと監視社会の相性が良いんだよね
論理感無視でできる実験も強み
ただ普通はここ迄デカくなる前に国民+外国勢に潰されるんだよな
北朝鮮見てもわかるように独裁が力をつけ始めたら叩く事になる
しかし中国に関しては欧米が何故かそれを許したんだよね
256 ::2021/01/29(金) 01:07:45.16 ID:fa0L+gIr0.net
共産主義が急拡大して富の集中が起きると底辺のみならず権力の中からも選別が始まり
損をする者が殆どとなり反乱因子が抑えられなくなるやがて指導者は凄惨な死を迎えて崩壊する
そしてやっぱり共産主義はダメだねって何度も何度も繰り返してるのに
一体いつ迄繰り返したらバカ用の理屈だって理解できるのやら
277 ::2021/01/29(金) 01:45:38.52 ID:khSXGM1Z0.net
328 ::2021/01/29(金) 03:28:23.73 ID:sRzGCuZV0.net
アメリカ率いる民主主義国と中国の率いる独裁主義国との新冷戦
だがアメリカ側は様々な要因により疲弊してまとまりがない
752 ::2021/01/30(土) 02:47:51.42 ID:7I4quR2l0.net
>>725
書記長は良く解らんが王や天皇、宗教は意味あると思うぞ
精神的な支えとして
219 ::2021/01/29(金) 00:43:43.91 ID:qdzAFKNf0.net
>>212
そうでもないで
現時点では共産主義は内々からひっくり返る可能性が高い
中国がたまたま大きくなれたのは欧米のバックアップがあったから
579 ::2021/01/29(金) 11:44:54.44 ID:oJg5bJeu0.net
だったら中国に住めや
なんでお前はフランスにいんの?
688 ::2021/01/29(金) 15:32:47.68 ID:7W8qLW6W0.net
アメリカも不正選挙のバイデンの勝利だから民主主義は死んだよ
302 ::2021/01/29(金) 02:36:10.99 ID:WGoKFM5U0.net
帝国主義とか共産主義とか勘違いしてる奴がいるが
個人の特定思想に基づいた主張を制限しないと烏合の衆がてんでバラバラになって意思決定が鈍化するっつー話でナントカ主義は関係ない
217 ::2021/01/29(金) 00:43:19.61 ID:cLZkOi/p0.net
485 ::2021/01/29(金) 08:39:22.47 ID:LquPPCjW0.net
ひろゆきがたまにする高速まばたきはなんなの
癖なの
138 ::2021/01/28(木) 23:47:41.28 ID:CI5l2ZD40.net
中国のこと言ってるの?
まさか中国政府の発表を鵜呑みにしてるの?